トップ > ガジェット > 東京モーターショー2015・YAMAHAのヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」が最高すぎる
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2015.10.30
東京モーターショー2015・YAMAHAのヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」が最高すぎる
ツイート
|
![]() |
東京モーターショー2015行ってきました。
さすがモーターショー。いろいろな展示があり、半日ではとても見きれない程の内容でした。
で、いろいろのことは、またおいおい書くとして、2015年の東京モーターショーで、いちばんとんだったことをしていたのは、YAMAHAだったんじゃないかと思います。
だって、この世界中で全自動運転に取り組んでいる時代に、バイクを操縦するロボットですよ!
これが最高でなくて、なにが最高ですか。
リンク: MOTOBOT ver.1|東京モーターショー2015 - イベント | ヤマハ発動機株式会社.
MOTOBOTの特長は、完全自動運転化におけるアプローチとして、近年取り組まれている自動車の自動運転化の方法とは異なり、乗り物本体は改造せず、ヒト型ロボットが通常の車両を運転するところにあります。
ヒト型自律ライディングロボットですよ!YAMAHAさん、なにやってんの!!
で、ホントにロボットなんですよ。
どうですか、この勇姿。
こいつが、バイクのステアリング・アクセル・フロントブレーキ・リアブレーキ・クラッチ・シフトペダルを操作するんですよ。
ひゃっほおおう。
背中には、無線のアンテナと思わるものと、HDDとPowerのランプとDVI-DとVGAの端子がありました。
え!HDDとかVGAとかなの!というつっこみはなしで。
バイクの操縦だから、足も超大事。
いやあ、YAMAHAわけわかんないなあ。
もちろん、スノーモービル、電動自転車、マリン(船)、そして四輪にも乗り出そうとしているYAMAHAですから、操縦できるロボットがあれば、無敵!っていうのは、考え方としてわからないことはないんですが、なぜそれをやるかなあ。
YAMAHA最高です。
で、さすがに自分たちがやらかしていることだけは、YAMAHAさんもわかっているみたいで(笑)。
YAMAHAブースのいちばん奥のいちばんはじっこにひっそりと展示されているので、このMOTOBOTをお見逃しないように。
ホント必見。
« 70冊目「シャオミ 爆買いを生む戦略」黎万強 | トップページ | おにぎり協会による初の認定炊飯器記者会見は、2つの狂気がぶつかっていた場所だった »
投稿:by いしたにまさき 2015 10 30 10:30 AM [ガジェット] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 東京モーターショー2015・YAMAHAのヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」が最高すぎる: