トップ > 1000冊紹介する, 献本 > 73冊目「エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ」舘野仁美
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2015.11.30
73冊目「エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ」舘野仁美
ツイート
|
![]() |
ジブリといえば、宮崎駿であり、高畑勲であり、鈴木敏夫である。
ということになっている。
でも、ここで私がくどくど言うまでもなく、アニメーションというのは、それもアニメーション映画というのは、集団作業であり、個々の作業も決して単純な作業ではないわけです。
なかでもクリエイティブな領域の仕事である背景・美術の仕事については、いろいろと外部で語れることもありましたが、それ以外のジブリの仕事についてはあまり表に出てきてなかったと思います。
そして、そのジブリで27年間もアニメーターとして仕事をされた館野仁美さんによる「スタジオ・ジブリとは?」が、この本なのです。
なお、この本は中央公論社様に献本いただきました。ありがとうございます。
ということで、ジブリを多角的にウォッチするのに、これ以上のものはないんじゃないかと思います。
すでにパラパラとめくっていますが、若手の育成やギャラの話にまでふみ込んだ内容となっており、読了が今から楽しみです。
« Windows Live Writer を今更ココログで設定してみたら、すげえ便利でびっくりした | トップページ | 74冊目「コーヒーが廻り世界史が廻る―近代市民社会の黒い血液」臼井隆一郎 »
投稿:by いしたにまさき 2015 11 30 06:46 PM [1000冊紹介する, 献本] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/62780148
この記事へのトラックバック一覧です: 73冊目「エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ」舘野仁美: