« April 2016 | トップページ | June 2016 »

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2016.05.31

105冊目「安彦良和アニメーション原画集・機動戦士ガンダム」、とにかくただただ美しい奇跡の一冊

2016.05.30

104冊目「東京β: 更新され続ける都市の物語」速水健朗、視点チェンジという手法の有効性

2016.05.29

103冊目「ディエンビエンフー・11巻」西島大介、ついにこの戦争の物語は佳境だが!

2016.05.20

車載動画撮影のためにゴリラポッドのSLR-ZOOMを導入(オチあり)

2016.05.19

102冊目「フィルターバブル─インターネットが隠していること」イーライ・パリサー、フィルタに無自覚だとたぶん滅ぶよ

2016.05.13

EvernoteとGoogleDriveが連携を発表、これはテキストとファイルの大きな架け橋になるかもしれない

2016.05.12

101冊目「ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読」多木浩二、複製技術を読み解くという基礎教養

2016.05.10

100冊目「みきおとミキオ」藤子・F・不二雄、これがいちばん好きなF先生なんですよ

2016.05.09

99冊目「名画裸婦感応術」横尾忠則、裸婦をネタにした優れた絵画の入門書

2016.05.06

98冊目「ネット炎上の研究」田中辰雄・山口真一、この先とりあえずこれが炎上の基礎教養

Web
mitaimon

« April 2016 | トップページ | June 2016 »

 
We are bloggers.