トップページ | 2006年2月 »

2006年1月31日 (火)

美術館の招待券おねだりしたい。

GREENです。美術館行きたいんですよ。でも、なかなか時間が取れません。
招待状あったら、行くだろうなあとおねだりしてみます。

学芸員(キュレーター)免許も持ってますので、ちゃんとレビュー書きますよ。

【過去のレビュー】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブにいってきます。

こんにちは、おやっさんです。

今日はこれからコロンビア・レコードさんの招待でコロンビア所属の新人アーチストのライブにいってきます。

新人のプロモーションにはとかく予算がかけられないものですが、私たちをライブに招待してCDをプロモートしてもらえばおそろしく低予算で新人をアピールすることができます。だって、かならずそのライブの事、記事にかくもん。AmazonでCD売ってたら紹介するもん。

なので新人・ベテランを問わず、ライブへのご招待やサンプルCDのご提供などをお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時代はONEDARI?

アフィリエイトすることを「アサマシ」と命名したのはたつをさんでした。

そして今、時代は「ONEDARI」に突入です。「おねだり」じゃなくて「ONEDARI」。わお、クゥゥゥゥゥル!

ONEDARI IN THE HOUSE! ←ちょっと使ってみたかった。

しかし、よくよく考えると「ONEDARI」ってアサマシより浅ましい気もしますね‥‥。

気にしない気にしない!

| | トラックバック (0)

ONEDARI GIRLS?

GREENとGoogle Talkで話していて「もしかしてお色気もあった方がいいんでは?」という話になりました。

相も変わらずネタフル周りには女性がさっぱりいないのですが、まつゆうひなちゃんミカちゃんあたりはもしかしたらGIRLSになってくれるかも。友達だから。

なんて話をしていたのですが、すぐに気づきました。

いかんいかん。

それではガイアの夜明けの二の舞じゃないか!

きっとGIRLSに注目が集まって、BOYSは忘れ去られてしまうに違いない。ということで、この件は忘れることにいたします。

| | トラックバック (0)

ONEDARI YELLOWは本が好物です。

こんにちは、このたびONEDARI YELLOWになりましたTokurikiです。
実はあんまりグルメじゃないので、食べ物関係はちゃんとしたコメントができるか自信がなかったりするのですが。

・本が好きです。
・ゲームも好きです。
・旅行(特に海外旅行)はもっと好きです。(さすがにこれをもらうのは無理か・・・)

ということで、せっかくYELLOWに選ばれたので、黄色のイメージ写真をポストしてみます。

(おねだり成功を楽しみに待っているの図)

yellow



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月30日 (月)

バレンタインのチョコとかも

こんばんわ、ONEDARI ROBOです。
PINKさんがホワイトデーのことを書いてますが、ブログなのでバレンタインデーの駆け込み需要にも十分対応できますね。チョコでもなんでも来やがれって感じです。

あと2週間でグッと売り上げ伸ばしたい小売店さんとかメーカーさん、ぜひバレンタインなアイテムを投下してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホワイトデー特集の記事に使ってみませんか

 今日発売の「月刊アサヒ芸能エンタメ!」の、『バレンタイン「チョコ富豪」ゼミ』にコメントを寄せている PINK です。もうすぐバレンタインですね。

 でも、貴誌の気がかりは来月のホワイトデー特集企画会議ですよね? ホワイトデー特集でここの BOYS に何かあげて、その反応を記事にしてみませんか?

 僕らは何かを与えられれば、すぐ携帯カメラや「W-ZERO3」で撮影して、その場でブログにアップするので絵になると思います。そうだ、独身者は僕だけかもしれないのでホワイトデーのお返しを買うところを密着するとかいかがでしょう。

 ご連絡お待ちしています。

栗先生 ( PINK ) プロフィール

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ONEDARI GREENです。

今更ですが、ONEDARI GREENのいしたにです。
わたしだけはオーナーなので、名前が変えられません。ココログの仕様です。しようがないです。

得意分野はこんなところです。

  • 料理(作る方も食う方も)
  • 書籍
  • ガジェット
  • デジカメ
  • ソフトウェア
  • ウェア
  • 文具
  • かばん
  • シガー

バイラル!バイラル!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おやっさんです。

はじめまして、この度「おやっさん」役を頂きましたモダシンこと藻田山信一です。

今回、このお話を聞いた時には「おやっさん」という役をうまく演じることができるかどうか正直不安でした。これまでは酔っ払いとか二日酔いとか泥酔といった役の経験はあったのですが、実年齢より上の役というのはやったことがありません。

「まだ演じるのは早いのではないか」と思いお断りしようと思ったのですが、「おやっさんも演じられてないようでは紅天女は演じられませんよ」という月影先生のお言葉もあり、役を引き受けてみることにしました。

諸先輩方の演技の邪魔にならないように、そして「おやっさん」の「おやっさん」による「おやっさん」のためのものになるようにうまくコーヒーを入れて努力していきますので、よろしくお願いいたします。

BlogPeople loves Catalogerが今日から始まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

依頼はmixiで受け付けます。

いきなりBlogにコメント入れるとか、トラックバックで連絡するとか、すげースマートでかっこいいとは思います。

でも、現実的じゃないのでmixiに「ONEDARI BOYSに依頼したい!」というコミュを作りました(上記リンクはmixiに直結してます)。

思いつき程度でもいいので、お気軽に書き込んでください。いくつかのONEDARIをへて、それぞの特技や持ち味なんかも出てくると思います。

いやあ、すいません!今回はREDはなしでお願いします!なんっつってな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ここだけの話ですがなんかオファーとかきましたよ

ちょっと製品とかサービスとか使ってレポート書いてみない? なんてオファーがきたんだけど、BOYSのみんなどうする? 何系かといえば、ポータル系。これからが期待されるポータル系。

あ、PINKは、

「新宿にこんなダイニングバーできたんだけど、栗先生来ない? 他のボーイズは別にいいからさ」とかそういうのお受けしたいですね。。「新宿にこんなダイニングバーできたんだけど、栗先生来ない? 他のボーイズは別にいいからさ」とかそういうのお受けしたいですね。

とか言っているから除外の方向で(嘘)。

というか、言ってみるもんだね、書いてみるもんだね。

今度、BOYSのみんなに相談させてください。もちろんこっそりと。

| | トラックバック (0)

ONEDARI PINKの食べたいもの

 はじめまして、PINKです。

 PINKですかぁ、ブルー好きなんですけどでもピンクと白のエビちゃんルック好きなので大丈夫です。

 食べたいもの…なんだろう。

 そういえば「真骨頂」を店頭で見かけませんね。3つぐらいコンビニ回ってるんですけど。僕はあれけっこう好きなんですよ。本当に好きなのは僕ぐらいだったのかな。

 あと、こう見えて女性とお食事する機会が多ので、けっこう美食家になっちゃいましたね。新規ダイニングバーのレポートとか受けたいですね。「新宿にこんなダイニングバーできたんだけど、栗先生来ない? 他のボーイズは別にいいからさ」とかそういうのお受けしたいですね。そろそろ僕もグルメレポートしてもいいと思う。

 それよりこれがココログですか。改行したらけっこう間があくなぁ。pタグ自動挿入なのかな。あ、確認してみたらやっぱそうだ。あ、新規カテゴリ作成はどうすればいいのでしょう? 「店舗」ってカテゴリいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ONEDARI BLUEの由来

えー、ONEDARI BLUEです。
何故自分が青なのか。
ピンクはわかる。赤もわかる。おやっさんもわかる。ロボもなんとなくわかる。
でも何でワタシが青なのかがわからん。
とっても、疑問に思っていました。
ふと、何の気なしにBLUEという文字にマウスカーソルをあわせたら、わかりました。

Google Toolbarを入れているせいで英単語にカーソルをあわせると日本語訳が勝手に表示されるのですが、このように表示されていたのです。

「blue: 青い;ポルノ(の);青」

そうだったのかー Ω ΩΩ
このポルノって所がワタシと近かったからなのですね。ヤッホー!
blueにポルノなんて意味があるって知りませんでしたよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月29日 (日)

ONEDARI REDが食べたいのは‥‥

ONEDARI PINKはおでんが食べたいそうですが、ぼくは肉が食べたいです。特に「○○牛」など産地名が入った肉はけっこう好きな方です。最近だったらジンギスカンもいいですね。うまー。

さて、ONEDARI BOYSに関してネタフルさん、大事な存在を忘れてますよ。というトラックバックをネタフルで頂いたのですが、あいや忘れていましたよ、大切なマスコットを。

そう、ぼくの側近の田中アップルを!

彼はけっこう美食家で、いつも「大人の週末」とかを愛読していて、美味そうな店をピックアップしては誘ってくれるのです。そういう意味では、彼がONEDARI SOKKINとして加わることで、フラットな評価によるクチコミも期待できるかもしれません。恐らく本人が嫌がると思いますが。

バイラルバイラル!

とにかくですよ、ゲストアカウントを頂いてこのエントリーを書いている訳ですが、マイポリシーとしてコメントは受け付けませんので、そこのところ夜露死苦。

はー、ドキドキした。

| | トラックバック (0)

2006年1月28日 (土)

おでん試食したーい。

おでんを試食したいとJDがいうので、早速気になる商品はないかと探してみました。

気になる記事を発見。

アキバの名物「おでん缶」に新製品が登場!!

あ、これ2000年の記事だ・・・。まだ商品あるのかなあ。探してみるとありました。

天狗缶詰株式会社

おいしさと愛情をまるごと詰めました。いつでもどこでも手軽に楽しんでいただける本物の味。吟味した材料を使い、心をこめてつくりました。おいしさとお店のあたたかさを、そっくりそのまま、お届けします。

うーん、これは食べてみたーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼくたちの失敗。

失敗からスタートだ。最初の失敗は「真骨頂ラーメン」。 この失敗をどう生かすかは、今後のわれわれの行動次第ですな。

さて、どうしたものかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月27日 (金)

ONEDARI BOYS結成。

ONEDARI BOYSは「真骨頂ラーメン」におけるガイアの夜明け出演に失敗したメンバーによる口コミ(バイラル)マーケティングを得意とするブロガー集団です。

最初の失敗を糧にして、次回以降は積極的な展開を狙っております。企業のマーケティング担当のみなさま!現物贈ってください!もしくは何か食わせてください!

ONEDARI BOYSはいつでもみなさんの連絡を待っています!

おれたちの武器はロングテール!

※この部分の経緯については、Yellowがいい仕事してくれたので、それをそのまま紹介しときます。

ブロガーのおねだりは、企業にとってお得な宣伝手段になるか?

最初はネタかと思ったんですが、なんとONEDARI BOYS(おねだりボーイズ)なるブログも立ち上がっていて、執筆用のアカウントの配付も終わって依頼受付用のmixiのコミュニティまで立ち上がっている手際のよさ。
 このスピードの早さは恐ろしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

トップページ | 2006年2月 »