« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月27日 (月)

ONEDARI BOYSはOTAMESHI BOYS

相変わらず、それなりに依頼が続いているONEDARI BOYSです。まだ、件数としては多くはないですが、何本がONEDARIさせていただいて、わかってきたことがあります。

  • あくまでも個人のブロガーの集団だということ
  • 本業は別で持っているということ
  • ただし、それなりに効果は出せますよということ

ということで!

ONEDARI BOYSはこれから本格的にブログマーケティング口コミマーケティングをはじめたい方に対して 【お試し版】 として機能します。

つまり!

続きを読む "ONEDARI BOYSはOTAMESHI BOYS"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月21日 (火)

書籍化をおねだり

えー、ONEDARI BLUEです。

なんの気無しに書いたワタシの恋愛体験が意外に好評を博しております。(←自分で言うヤツ)
Milano::Monolog: ある恋のものがたり
Milano::Monolog: ある恋のものがたり (2)
Milano::Monolog: ある恋のものがたり (3)

反響がありすぎて自分でも戸惑っております。

さて、そのおかげでこの失恋三部作をどこぞの出版社が書籍化してくれないかなと妄想が始まってしまいました。
短すぎて文章モノだと厳しいので、漫画でどうでしょうか。
blog発の漫画って今まであったのかな?無い予感。お、これは新しいトレンド!?
興味のある出版社は連絡をください(いねーよ)。

とりあえずコメントでキモイとこき下ろしたYELLOWは次会ったときにシメようと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「えろきゅん」読みました

著者の川上史津子さんより献本いただきました「えろきゅん」の書評をあげました。

[書評]えろきゅん-モテゼミ

今現在はAmazon で 76,511 位ということなのでちょっと上がるといいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年2月16日 (木)

GoogleでONEDARI BOYS本領発揮!

まだまだ続く、真骨頂のラーメンネタ。

おもむろにGoogleで「真骨頂 ラーメン」と検索してみたよ。すると‥‥

1位 Yahoo!

2位 モテゼミ(ONEDARI BOYS)

3位 ネタフル(ONEDARI BOYS)

4位 ラーメン花月の会社

5位 Webdog(ONEDARI BOYS)

6位 ONEDARI BOYS

7位 milano(ONEDARI BOYS)

12位 FPN(ONEDARI BOYS)

ってなんか凄いことになってる!

トップ10のうち、半分を独占ってどうよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

ついにYahoo!で3位に!

えー、ONEDARI BLUEです。
やりました!Yahoo!の検索結果で3位にまで来ましたよ!
Yahoo!のラーメン特集のページより上に行っちゃいました。石井めぐるなんか相手じゃないぜ!

02.01 70位
02.02 71位←ここでエントリー投入
02.03 8位
02.04 9位
02.07 4位&10位
02.11 5位&10位←ここでエントリー投入
02.13 3位&10位

とりあえずベスト3に入ることが目標だったのですが、見事達成できました。
しかし、ずっと上位につけている「このブログはパスワード認証が必要です。」ってサイトが邪魔でしょうがない。
昔は「真骨頂」って単語が入っていたのかもしれませんが、今やログインフォームが表示されるだけの無意味なページなので早くインデックスからいなくなってほしい。これさえいなくなれば2位だったのに(;´д⊂)

2月13日現在、ベスト10のうち5つを占めるONEDARI BOYS。さすがです。
(3位BLUE、5位YELLOW、8位RED、9位PINK、10位BLUE)

Milano::Monolog: 真骨頂の試食会にお呼ばれして来ました
Milano::Monolog: 結局ガイアの夜明けには出れませんでした(真骨頂ラーメン)
Milano::Monolog: 今更ながらカップ麺の真骨頂を食べてみる
Milano::Monolog: ネタフルナイトの後に、またもやラーメン真骨頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

足繁くコンビニに通い見つけたブツは‥‥

これ!

sinkochou_hakken

やっと見つけたよ、ホントに。俺たちの「ラーメン真骨頂」カップラーメン版にてござる。

通勤途中のセブンイレブンで発見、即買いです。それにしても、200円以上のカップラーメン購入なんて、ラ王以来な気がする。基本、150円くらいで済ませてしまいますからね。

それだけに味に期待という訳です。あの味をもう一度!

食べたらネタフルでも書きますよ。

レポートレポート!

| | トラックバック (0)

「RSSマーケティングガイド」読みました!よ!!

全体が網羅されて、なおかつ読みやすく、今のトレンドをざっくりつかまえるのにとてもいい本でした。

レビュー詳細は「おれ今Web2.0がわかった・今こそが黎明編」まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 8日 (水)

ラーメン真骨頂が見つからない

カップラーメン版真骨頂が再び販売されているらしいという話を目にしてからというもの、行くコンビニ、行くコンビニで探しているのですが、まだお目にかかれません。

ぜひとも、もう一度食べたいと思っているのですが。

ここは一つ、送ってくれませんかね。東洋水産様。

| | トラックバック (0)

Yahooで4位まで来た

えー、ONEDARI BLUEです。
本日Yahooの検索結果を確認したら、Milano::Monologが4位に初登場してました!
その結果、今まで9位につけていた「Milano::Monolog: 真骨頂の試食会にお呼ばれして来ました」のエントリは10位に下がっていますが。

02.01 70位
02.02 71位←ここでエントリー追加
02.03 8位
02.04 9位
02.07 4位&10位

こんな流れで来ています。
あと一息で目標のTOP3を達成出来そうです。
これは新たな燃料を投下するタイミングでしょう。
てことで花月真骨頂を食べに行くことにします。
明日あたり行って来ようっと。

着実に成果を残すワタシたちONEDARI BOYS、いい仕事しますからなんかください。

Milano::Monolog: 真骨頂の試食会にお呼ばれして来ました
Milano::Monolog: 結局ガイアの夜明けには出れませんでした(真骨頂ラーメン)
Milano::Monolog: 今更ながらカップ麺の真骨頂を食べてみる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糸井さん、MOTHER3をONEDARIしたい。

MOTHER3のWEBが更新されてびっくり!

ほぼ日刊イトイ新聞 - ようこそ『MOTHER3』の世界へ!.

(右上のこちらの機種で遊べますをクリック)

え!MOTHER 3ってGBAなんですか!DSかと思ってました!
は!これは品薄のDSのはけ口としてGame Boyミクロを買わせようという作戦ですね!

その作戦乗った!だからONEDARIさせてください。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年2月 3日 (金)

みんなすまん

Blueが書いた「ヤフーの順位が上がりました」を読んでふと思いました。なんで私「おやっさん」の記事がないんだろう、と。

で、書いた記事を見てみました。だめじゃん、「真骨頂」という商品名を書いてないんじゃん。「こ」すら書いてないじゃん。すまん、みんな、役に立たなくて。

そんなわけで、改めて記事を書いてみました。

カップ麺の真骨頂を巡る冒険

なんとかこれでトップ10ランキング入りを目指し、ONEDARI BOYSで半分を占めたいと思います。

しばらく様子を見て、順位が上がらなかったら奥の手を使います。ふふふ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤフーの順位が上がりました

えー、ONEDARI BLUEです。
Yahooの真骨頂ラーメン企画にリベンジするよ
と宣言して、早速その後カップ麺をコンビニで購入して自分のブログにエントリーしたわけですが。

今日、Yahooの検索結果を確認してみたら70位から8位にジャンプアップしていました。
うほほーい。
ワタシ以外のONEDARI BOYSも順位を上げ、4位にPINK、6位にRED、7位にYELLOWとベスト10のうち4つをBOYSが占める結果となっています。
やはり一度エントリーを書いたくらいじゃダメって事ですね。2回3回と記事を重ねないと。

Googleの検索結果は相変わらず14位。うーむ。
まだまだだね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

Yahoo!様のラーメン「真骨頂」

06-02-02_21-17 いやぁ買いましたよカップ麺の「真骨頂」! もちろん美味しかったです。僕の場合は何といいますか、食べ物は何でも食べちゃうんですよね。美味しい美味しいつって(^-^) よくいろんな異性に褒められています☆

 それにこんなにレポを書いて

 Yahoo!とラーメン花月の「真骨頂」-モテゼミ

 まだ紹介し続ける! これこそ ONEDARI スピリッツですよね。

 オネスピ!

 というわけでお待ちしております( 栗先生 ( PINK ) プロフィール )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

BLUEが凄くいいこと書いている

Yahooの真骨頂ラーメン企画にリベンジするよでBLUEが凄くいいこと言ってるよ。

1回記事を書いて終わりだなんてブロガーらしくない。ブロガーの特徴はしつこさのはずだ。

ちょっと涙がこぼれた。

そうだ、一度くらいダメだったからって何言ってんだ。REDのバカバカバカバカバカ!

まだまだチャンスが広がっているんだ。ツイてる!

そういう訳で、おやっさんはカニらしいですが、ぼくは肉でお願いします。

| | トラックバック (0)

「RSSマーケティングガイド」が届いたよ!

GREENも書いているのですが、なんとぼくのところにも「RSSマーケティングガイド」が届きました。筆者の一人である渡辺さんに雑談の流れでONEDARIしてみたのですが、ONEDARIしてみるものですね。ありがとうございます!

ちょこちょこと読み始めましたので、感想は改めてネタフルで書きたいと思います。

うほほうほほ。

| | トラックバック (0)

Yahooの真骨頂ラーメン企画にリベンジするよ

えー、ONEDARI BLUEです。
おねだりボーイズ結成のきっかけとなったのはYahoo主催の真骨頂ラーメン企画なわけですが、ガイアの夜明けではワレワレの試食風景は1秒も放送されず失敗だった?なんて言われていますが(というか最初に失敗とか言い出したのはワタシですが)、Yahooのラーメン企画自体はまだ続いているものです。
Yahooラーメン特集2005(掲載期間2005.11.15~2006.02.28)

東洋水産の真骨頂カップ麺は、売れすぎて生産が追いつかず販売一時停止という状況に追い込まれていましたが、昨日から再び販売が再開されている模様。
らーめん花月の真骨頂ラーメンはきっとまだ食べられると思います。
ジャパンフリトレーの真骨頂スナックもまだ売ってるんじゃないかな?

そう、まだワレワレにも挽回のチャンスはあるのです。

近いうちにもう一度らーめん花月に行って真骨頂を食べてこよう。
そしてもう一度ブログに記事を書いて、少しでも検索結果の順位を上げよう。
1回記事を書いて終わりだなんてブロガーらしくない。ブロガーの特徴はしつこさのはずだ。
そう思いました。

Yahooで「真骨頂」を検索すると、5位にPINK、7位にRED、8位にYELLOW、32位にGREEN、70位にBLUEとなっています(2006.02.01現在)。
Yahooのラーメン企画が終わるまでにこの70位をちょっとでも上げたい。
ちなみにGoogleだと14位くらい

調べたら学芸大学にらーめん花月があるんだって。
よし。

ワレワレの挑戦ははじまったばかりです。

Milano::Monolog: 真骨頂の試食会にお呼ばれして来ました
Milano::Monolog: 結局ガイアの夜明けには出れませんでした(真骨頂ラーメン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カニカニ

カニだ、カニ。カニが食いたい。もうどれぐらいカニ食ってないだろうか。

カニ、送ってください。

で、みんなでエロいことで評判なBlueの家でレビューです。

牡蠣はだめです。カニです、蟹。
柿もだめです。お腹冷えるだけです。
菓子もだめです。女の子じゃないんだから。

しかし、「カニ」ってカタカナ、じっと見ているとなんかのアスキーアートのように見えてきますね。不思議です。

んなわけで、カニをおねだりします。

(・e・)ピヨピヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「RSSマーケティングガイド」読んでみたーい。

著者のお一人である渡辺 聡さんに「RSSマーケティングガイド」出版のご案内をいただいたので、早速ONEDARIしてみました。
ONEDARI BOYSのサイトのこともすでにご存知でめでたくONEDARI成立!

RSSマーケティングガイド: 「RSSマーケティングガイド」という本が出ます。.

ちょっとお知らせなのですが、このサイトと同名の「RSSマーケティングガイド」という本が出版されることになりました。2月2日に書店の店頭に並ぶそうで、amazonなどオンライン書店では予約販売も始まっています。

続きはまた後で!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ONEDARIのスタートからエンドまで

ONEDARI BOYSとの間にONEDARIが成立するとどうなるの?というご質問をいただいたので、流れについてざっくりと。

  1. ONEDARI BOYSがONEDARIしたーい と声をあげる
  2. 企業オファー 発生(声がなくてもオファーはしていただいて結構です)
  3. ONEDARI成立(お互いに納得して!)
  4. ONEDARI BOYSにONEDARI成立のエントリーが投稿されます
  5. ONEDARI BOYSのそれぞれ自分のブログにレビューエントリが投稿(ONEDARI BOYSにトラバ&リンク)
  6. その後の展開は未定

具体的な話がいくつか進んでいくとそれぞれのブロガーのスタイルや持ち味も見えてくると思いますので、オファーもしやすくなるのではないかと思っています。

本日は取り急ぎ、ここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ONEDARI BOYSの「ONEDARI」の主旨。

思わぬオファーが舞い込んだことで、われわれONEDARI BOYS若干右往左往しています。
ONEDARI BOYS一同話をして、主旨がまとまったのでご報告させていただきます。

基本は「ONEDARI」です。

つまり、主旨に賛同頂ける企業なりから製品・サービスの提供を頂き、 その中からONEDARI BOYSが「ONEDARIしたい!」というものがあったら、 ONEDARI BOYSの参上となります。

というのも、自分が望まないものを「ONEDARI」されても、魂が揺さぶられないため、心震わす文章にはなりにくいのです。

もしそれをしてしまうと、ただのペイドパブになってしまい、ブロガーにとっても、せっかく商品提供して下さった企業様にも良い印象を残さない結果になると思います。

かなりわがままなONEDARI BOYSですが、人にお勧めする以上は、やはり自分の気に入ったものでないと、というのがあります。

また、ONEDARI BOYSは法人ではなく、あくまでも個人ブロガーの集合体です。そのため、統制がとれない面もあるかと思います。

しかし、さすがのメンバーが揃っているため、おかげさまでいくつかオファーも頂き「ONEDARI」の輪も広がりつつあります。もし上記にご賛同頂けるようであれば、何とぞ「ONEDARI」よろしくお願いいたします。

ONEDARI BOYは、顔の見えるバイラル・マーケティングです!なんつって!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »