2006年4月24日 (月)

ONEDARI BOYSサイト移転のお知らせ

2006年1月から活動をしてきたONEDARI BOYS。おかげさまで、スタート以来、次々にお話をいただいております。

現在もいろいろと進行中ではありますが、ここで一発さらに大きく羽ばたくためにドメインを取得し、新サイトに移行しました。

Top_banner

こんな感じで運用していきます。このサイトはしばらくそのまま放置して、他に活用方法があればリニューアルしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

ONEDARI BOYSはOTAMESHI BOYS

相変わらず、それなりに依頼が続いているONEDARI BOYSです。まだ、件数としては多くはないですが、何本がONEDARIさせていただいて、わかってきたことがあります。

  • あくまでも個人のブロガーの集団だということ
  • 本業は別で持っているということ
  • ただし、それなりに効果は出せますよということ

ということで!

ONEDARI BOYSはこれから本格的にブログマーケティング口コミマーケティングをはじめたい方に対して 【お試し版】 として機能します。

つまり!

続きを読む "ONEDARI BOYSはOTAMESHI BOYS"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月21日 (火)

書籍化をおねだり

えー、ONEDARI BLUEです。

なんの気無しに書いたワタシの恋愛体験が意外に好評を博しております。(←自分で言うヤツ)
Milano::Monolog: ある恋のものがたり
Milano::Monolog: ある恋のものがたり (2)
Milano::Monolog: ある恋のものがたり (3)

反響がありすぎて自分でも戸惑っております。

さて、そのおかげでこの失恋三部作をどこぞの出版社が書籍化してくれないかなと妄想が始まってしまいました。
短すぎて文章モノだと厳しいので、漫画でどうでしょうか。
blog発の漫画って今まであったのかな?無い予感。お、これは新しいトレンド!?
興味のある出版社は連絡をください(いねーよ)。

とりあえずコメントでキモイとこき下ろしたYELLOWは次会ったときにシメようと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月13日 (月)

ついにYahoo!で3位に!

えー、ONEDARI BLUEです。
やりました!Yahoo!の検索結果で3位にまで来ましたよ!
Yahoo!のラーメン特集のページより上に行っちゃいました。石井めぐるなんか相手じゃないぜ!

02.01 70位
02.02 71位←ここでエントリー投入
02.03 8位
02.04 9位
02.07 4位&10位
02.11 5位&10位←ここでエントリー投入
02.13 3位&10位

とりあえずベスト3に入ることが目標だったのですが、見事達成できました。
しかし、ずっと上位につけている「このブログはパスワード認証が必要です。」ってサイトが邪魔でしょうがない。
昔は「真骨頂」って単語が入っていたのかもしれませんが、今やログインフォームが表示されるだけの無意味なページなので早くインデックスからいなくなってほしい。これさえいなくなれば2位だったのに(;´д⊂)

2月13日現在、ベスト10のうち5つを占めるONEDARI BOYS。さすがです。
(3位BLUE、5位YELLOW、8位RED、9位PINK、10位BLUE)

Milano::Monolog: 真骨頂の試食会にお呼ばれして来ました
Milano::Monolog: 結局ガイアの夜明けには出れませんでした(真骨頂ラーメン)
Milano::Monolog: 今更ながらカップ麺の真骨頂を食べてみる
Milano::Monolog: ネタフルナイトの後に、またもやラーメン真骨頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

BLUEが凄くいいこと書いている

Yahooの真骨頂ラーメン企画にリベンジするよでBLUEが凄くいいこと言ってるよ。

1回記事を書いて終わりだなんてブロガーらしくない。ブロガーの特徴はしつこさのはずだ。

ちょっと涙がこぼれた。

そうだ、一度くらいダメだったからって何言ってんだ。REDのバカバカバカバカバカ!

まだまだチャンスが広がっているんだ。ツイてる!

そういう訳で、おやっさんはカニらしいですが、ぼくは肉でお願いします。

| | トラックバック (0)

ONEDARIのスタートからエンドまで

ONEDARI BOYSとの間にONEDARIが成立するとどうなるの?というご質問をいただいたので、流れについてざっくりと。

  1. ONEDARI BOYSがONEDARIしたーい と声をあげる
  2. 企業オファー 発生(声がなくてもオファーはしていただいて結構です)
  3. ONEDARI成立(お互いに納得して!)
  4. ONEDARI BOYSにONEDARI成立のエントリーが投稿されます
  5. ONEDARI BOYSのそれぞれ自分のブログにレビューエントリが投稿(ONEDARI BOYSにトラバ&リンク)
  6. その後の展開は未定

具体的な話がいくつか進んでいくとそれぞれのブロガーのスタイルや持ち味も見えてくると思いますので、オファーもしやすくなるのではないかと思っています。

本日は取り急ぎ、ここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ONEDARI BOYSの「ONEDARI」の主旨。

思わぬオファーが舞い込んだことで、われわれONEDARI BOYS若干右往左往しています。
ONEDARI BOYS一同話をして、主旨がまとまったのでご報告させていただきます。

基本は「ONEDARI」です。

つまり、主旨に賛同頂ける企業なりから製品・サービスの提供を頂き、 その中からONEDARI BOYSが「ONEDARIしたい!」というものがあったら、 ONEDARI BOYSの参上となります。

というのも、自分が望まないものを「ONEDARI」されても、魂が揺さぶられないため、心震わす文章にはなりにくいのです。

もしそれをしてしまうと、ただのペイドパブになってしまい、ブロガーにとっても、せっかく商品提供して下さった企業様にも良い印象を残さない結果になると思います。

かなりわがままなONEDARI BOYSですが、人にお勧めする以上は、やはり自分の気に入ったものでないと、というのがあります。

また、ONEDARI BOYSは法人ではなく、あくまでも個人ブロガーの集合体です。そのため、統制がとれない面もあるかと思います。

しかし、さすがのメンバーが揃っているため、おかげさまでいくつかオファーも頂き「ONEDARI」の輪も広がりつつあります。もし上記にご賛同頂けるようであれば、何とぞ「ONEDARI」よろしくお願いいたします。

ONEDARI BOYは、顔の見えるバイラル・マーケティングです!なんつって!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月31日 (火)

時代はONEDARI?

アフィリエイトすることを「アサマシ」と命名したのはたつをさんでした。

そして今、時代は「ONEDARI」に突入です。「おねだり」じゃなくて「ONEDARI」。わお、クゥゥゥゥゥル!

ONEDARI IN THE HOUSE! ←ちょっと使ってみたかった。

しかし、よくよく考えると「ONEDARI」ってアサマシより浅ましい気もしますね‥‥。

気にしない気にしない!

| | トラックバック (0)

ONEDARI GIRLS?

GREENとGoogle Talkで話していて「もしかしてお色気もあった方がいいんでは?」という話になりました。

相も変わらずネタフル周りには女性がさっぱりいないのですが、まつゆうひなちゃんミカちゃんあたりはもしかしたらGIRLSになってくれるかも。友達だから。

なんて話をしていたのですが、すぐに気づきました。

いかんいかん。

それではガイアの夜明けの二の舞じゃないか!

きっとGIRLSに注目が集まって、BOYSは忘れ去られてしまうに違いない。ということで、この件は忘れることにいたします。

| | トラックバック (0)

ONEDARI YELLOWは本が好物です。

こんにちは、このたびONEDARI YELLOWになりましたTokurikiです。
実はあんまりグルメじゃないので、食べ物関係はちゃんとしたコメントができるか自信がなかったりするのですが。

・本が好きです。
・ゲームも好きです。
・旅行(特に海外旅行)はもっと好きです。(さすがにこれをもらうのは無理か・・・)

ということで、せっかくYELLOWに選ばれたので、黄色のイメージ写真をポストしてみます。

(おねだり成功を楽しみに待っているの図)

yellow



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧